2009年10月23日
総括日記(全国会員大会沖縄那覇大会)
全国会員大会というのは、1月の京都会議、7月のサマーコンファレンスと違って、毎年異なる都市で開催されますので、今まで行ったことの無い場所へ行けるという意味から、私の一つの楽しみであるわけです。
今までは、会員大会にご出席される卒業生や、沼津JCメンバーの補佐的な役割での参加でしたが、今回は日本JCへ出向しているという立場から、いつもより長めに参加をして参りました。
私の出向している国際協力関係委員会は、10月16日(金)13:00から委員会を開催いたしました。主な協議事項は、この全国会員大会を通して行うNothingButNetsキャンペーン(マラリアで苦しむアフリカの子どもたちに殺虫剤入りの蚊帳を送る活動)の募金活動について。
募金活動は翌日の17日。ということで、15日16日と雨模様だった空も、すっかり晴れて気持ちよく活動ができました。沼津JCメンバーもがんばっています!
先日出向している天野君から、「他の団体がよく募金活動しているのを見かけると、やっぱり募金しちゃいますよ。募金している人の気持ちもわかるようになりましたし。」ほかの方も、「コンビニとかでもレジ横の義捐金募金の箱につり銭いれちゃうんですよね。」なんて話しをしました。もう誇れる国際人です。



この後は、国際協力関係委員会が所属する、日本JC国際グループが主催のセミナーの設営です。
このセミナーに限らず、様々なセミナーが用意されています。もちろん、京都会議、サマコン、ASPACについても同様です。もし、少しでも興味があるなら、今後是非出席してください。大会では皆さん一緒に行動しがちで、どこかで一緒にご飯を食べるのも良いでしょう。観光するのも良いでしょう。ですが、周りに流されず、興味を持ったら率先して出席してくださいね。
こちらが、セミナー風景です。小笠原委員長が右端から2番目に座っています。

さて、最終日、街中を歩いていたのですが、ふと子どもたちが道路にチョークで何かを書いているのを見かけました。

なんと、「JCの皆さんお疲れ様でした」的なお言葉が書かれていたわけです。
これ、余分ですよね。
いい意味で。
やらなくてもいいわけです。
だけどやっている。
毎回思うのですが、もういっぱいいっぱい、というところから、更にもう一歩踏み出すというのは本当に大事だと思いますし、
その分余裕が生まれるんだなぁ思うわけです。
ということで、おかげさまで、
今日も絶好調!
今までは、会員大会にご出席される卒業生や、沼津JCメンバーの補佐的な役割での参加でしたが、今回は日本JCへ出向しているという立場から、いつもより長めに参加をして参りました。
私の出向している国際協力関係委員会は、10月16日(金)13:00から委員会を開催いたしました。主な協議事項は、この全国会員大会を通して行うNothingButNetsキャンペーン(マラリアで苦しむアフリカの子どもたちに殺虫剤入りの蚊帳を送る活動)の募金活動について。
募金活動は翌日の17日。ということで、15日16日と雨模様だった空も、すっかり晴れて気持ちよく活動ができました。沼津JCメンバーもがんばっています!
先日出向している天野君から、「他の団体がよく募金活動しているのを見かけると、やっぱり募金しちゃいますよ。募金している人の気持ちもわかるようになりましたし。」ほかの方も、「コンビニとかでもレジ横の義捐金募金の箱につり銭いれちゃうんですよね。」なんて話しをしました。もう誇れる国際人です。



この後は、国際協力関係委員会が所属する、日本JC国際グループが主催のセミナーの設営です。
このセミナーに限らず、様々なセミナーが用意されています。もちろん、京都会議、サマコン、ASPACについても同様です。もし、少しでも興味があるなら、今後是非出席してください。大会では皆さん一緒に行動しがちで、どこかで一緒にご飯を食べるのも良いでしょう。観光するのも良いでしょう。ですが、周りに流されず、興味を持ったら率先して出席してくださいね。
こちらが、セミナー風景です。小笠原委員長が右端から2番目に座っています。

さて、最終日、街中を歩いていたのですが、ふと子どもたちが道路にチョークで何かを書いているのを見かけました。

なんと、「JCの皆さんお疲れ様でした」的なお言葉が書かれていたわけです。
これ、余分ですよね。
いい意味で。
やらなくてもいいわけです。
だけどやっている。
毎回思うのですが、もういっぱいいっぱい、というところから、更にもう一歩踏み出すというのは本当に大事だと思いますし、
その分余裕が生まれるんだなぁ思うわけです。
ということで、おかげさまで、
今日も絶好調!